【重要】開館・受付時間の変更について

令和7年4月1日より夜間の利用がない場合は、下記のとおり開館時間を変更いたします。       
ご理解・ご協力賜りますようお願いいたします。
◆開館時間◆
 変更前 9時00分から19時00分
 変更後 9時00分から17時00分
      (夜間の利用がある場合のみ21時30分まで)
◆受付時間
 変更後 9時00分から17時00分

「KUSATSUグランド・パレード」無事終演!【前編】

スタッフブログ/クレア

先日大盛況のうちに全公演が無事終演しました「KUSATSUグランド・パレード」の様子を舞台写真たっぷりでご紹介します♪【前編】

 先日4日・5日、当館にて草津歌劇団第2回公演「KUSATSUグランド・パレード」を上演しました!
 今回は本公演の様子を前後編に分けて紹介していきます♪

 「KUSATSUグランド・パレード」は、旧草津川をはじめ、草津のたくさんの魅力に触れていくストーリー。
 草津歌劇団2期生がお届けする楽しい物語は、「草津川に捧ぐ」で幕開けです!

 天井川としてよく知られ、今年4月に跡地が公園として生まれ変わる旧草津川。
 春休みを前にした子どもたちも、もうすぐオープンする「草津川跡地公園」の話題で盛り上がっています。
 と、そのとき、なんと目の前に天井川の精が!

 はじめは疑っていた子どもたちですが、天井川の精の眷属(お使い)の子ギツネたちも登場してびっくり!
 改めて話を聞いてみると、天井川の精たちが草津川跡地公園を見守ることになり、その記念のパレードが始まるところだと言います。
 天井川の精に誘われ、子どもたちもにぎやかなパレードへ繰り出します♪

 パレードの道中、子どもたちは草津の魅力に出会っていきます!

 たとえば草津では、とっても有名なものがたくさん生まれています。
 名優・チャップリンが愛用していた竹根鞭細工(竹の根を加工した工芸品)のステッキや……

 クリスマスのごちそうの定番・クリスマスブーツは、なんと草津生まれなんですよ!

 そして、琵琶湖産の真珠「びわパール」も草津で育まれています。
 かつては海外へ輸出されるほどの人気を誇っていた「びわパール」ですが、琵琶湖の水質の悪化等で真珠の元になる貝が一時絶滅の危機に追い込まれ、外国の安い真珠が出回ったのもあって廃れてしまっていました。
 ですが、近年再興への試みが行われ、ついに復活!独特の美しさで再び多くの人々を魅了しています。

 草津の「すてき」はまだまだ登場します!
 「後編」に続きますので、どうぞお楽しみに☆

タイトルとURLをコピーしました